第28回 2015年5月発売 森永ピノ ルージュベリー きらめく濃厚ジェラート【保管日数:約2100日】
おっす! おらタベピノコ。
前回、さらっと2000日を通過しまして。気分も新たに? ミルクティー先輩まで邁進します。
記念すべき 濃厚ジェラート第1弾! 「ルージュベリー 」
さっそく今回のピノ、ルージュベリー きらめく濃厚ジェラート。
2015年5月発売の森永ピノです。
撮影日時点で約 2100日冷凍庫にあったピノ。
今回、日にちについては置いておきます。
それは、記念すべきピノ初の「氷菓」
「濃厚ジェラート」 シリーズの第一弾だからです。
まさにエポックメイキングなフレーバー。
ピノ好きの中でも、おそらく「ルージュベリー」以前と以降で
一区切りつけたくなるフレーバーではないでしょうか?
それくらいインパクトのあったフレーバーです。
ゲームチェンジャーならぬ、ピノチェンジャーです。
濃厚ジェラートシリーズはとにかく贅沢なんです
大人の女性に向けた、一瞬でココロがきらめくような贅沢感を感じられるひと口タイプのご褒美アイスです。
カシス、ラズベリー果汁、ブルーベリー果肉をバランスよく配合した、果肉の食感が楽しめる濃厚でなめらかなベリージェラートを、ラズベリーパウダーを混ぜ込み色鮮やかで華やかな香りが立つラズベリーチョコでコーティングしており、1粒で芳醇な香りと贅沢な果実感を存分に堪能できます。引用元:森永乳業
今回は「カシス、ラズベリー果汁」「ブルーベリー果肉」が入っています。
これまでのピノなら、入るとしてもこの中の2種くらいではないでしょうか?
濃厚ジェラートでは3種入れてしまいます。
豪華です。
そして、「芳醇な香りと贅沢な果実感」この「濃厚ジェラート」 シリーズはとにかく香りが凄いのです。
贅沢です。
ここまで白を基調とするパッケージはありませんでした。
そして金のロゴ。しかもやや小さめに。
余白を使って高級感を出してきた感じでしょうか。
氷菓です!
ルージュベリー 開封!
まだほんのり香りが残っています。
2100日前に買ったのに(笑)
霜を取り除いてしまいましたが、状態は先に食べた「ベルベットショコラ魅惑の濃厚ジェラート」に近そうです。
それにしても、ピノが映えるパッケージですね。
特に、この2100日寝かせた白いピノ。白いコーティングにほんのり透けるピンク。
白いパッケージと黒いトレーにマッチしてませんか?
どーです、森永さん。
次のピノの新フレーバー、新商品にこんな感じは?(笑
美しい。。。
断面は?
カットしてみます。
それにしてもこのシリーズは画ヂカラあります。
濃厚ジェラートシリーズは一口で食べてしまうのはもったいないのです!
高級なチョコレートって、カットして食べるでしょ?
同じです。
濃厚ジェラートシリーズには、それだけの価値があると思います。
カットするとカシス?ベリー?、とにかく香りがたちます。
本来は、パッケージに描かれている通り、ピンクのコーティングで、カットするとアイスのピンクが見える。
こんな感じ。
でも、2100日寝かせたこちらのピノは、コーティングがほぼ白。
その中からこの真っ赤なカシス色?の断面。
このカットした時のインパクトよ。
凄くキレイ、、、ではないですか?
果肉もハッキリ見えますね。
もう一度言います。
森永さん。こんな感じのピノを今後見てみたいです。
もし白いコーティングに真っ赤なアイスのピノが出たら、タベピノコを思い出してください(笑)
とううわけで、長くなりました。
2100日前の森永ピノ ルージュベリー 実食
見た目の印象同様、凄いベリー感です。
口の中が色々なベリーで満たされます。
雑な印象ですみません。
これで2000日以上経過したアイスですから。
凄いです。
自分的には、2100日保存したことで味がより濃厚になった、と信じたいです。
それくらい美味しいです。
まぁ、買ってすぐに食べるのが一番おいしいのでしょうけど。
とうとう食べ比べができる! 次回、「氷菓」食べ比べ(予定)
さて、ここで一つのカテゴリーの開封が終わりました。
「氷菓」です。「濃厚ジェラート」 シリーズです。
終わった?
理解できない方は、「このサイトについて」をお読みください。

ピノでは今回の「ルージュベリー」 が「濃厚ジェラート」 シリーズの一番最初になります。
この後、下記の3つが発売されます。
- ベルベットショコラ魅惑の濃厚ジェラート
- ソレイユパッション煌めく濃厚ジェラート
- グレープ&ベリー魅惑の濃厚ジェラート
というわけで、一度やってみたかった「食べ比べ」第一弾!
「濃厚ジェラート」食べ比べ!
自分の中でどれが一番好みか。(自分の舌、鈍感ですけど)
さすがに、これだけ短期間にピノ食べると、味を覚えているので、
なんとなくは決めておりますが、最終確認の意味でやります。
今、日本で一番バリエーション豊富なピノを食べているのではないでしょうか?(笑)
というわけで 残り43個
ではまた
というわけで、やりました!

コメント